【ちいかわ検定 全14問】 ご当地ちいかわで学ぼッ 日本地理! マニア

2024-07-27

質問 1


ちいかわが金の豚を着ているのは、どこの観光地限定のものでしょう?

@出典ちいかわ
  1. 神戸
  2. 横浜
  3. 長崎

金の豚とは中国浙江省金華地区原産で世界三大ハムの一つに数え られる高級中華食材の金華ハムの原料豚です。また、「金」は最高、「豚」は子宝繁栄を意味し、縁起が良く幸運の繁栄も意味しています。横浜には中華街があるため、金の豚がモチーフになったいます。

@出典ちいかわ

質問 2

犬になったハチワレは、どこの都道府県限定のものでしょう?

@出典ちいかわ
  1. 秋田犬
  2. 高知犬
  3. 山梨県

日本はいろいろな和犬がいますが、国の天然記念物に指定されている日本犬種は秋田犬(秋田県)、甲斐犬(山梨県)、紀州犬(三重県・和歌山県)、柴犬、四国犬(四国地方)、北海道犬(北海道)の6種類です。秋田犬はどちらかというとオオカミに近い犬種で、忠犬ハチ公のエピソードで有名であり、主人に忠実な家庭犬の品種としても広く知られています。

@出典ちいかわ

質問 3

さつまいもを食べているちいかわは、どこの都道府県限定のものでしょう?

@出典ちいかわ
  1. 群馬県
  2. 長野県
  3. 埼玉県

さつまいもは湿度に弱く、排水性の大きい土壌でよく育つと言われていて、日本では九州のシラス台地や関東ローム層が栽培に適しているといわれています。さつまいもの生産量日本一は鹿児島で全体の3分の1を生産しています。埼玉は12位でした。しかし江戸時代から川越がさつまいも産地として有名であり、「川越いも」というブランドになっていることから埼玉を代表するキーホルダーになったものと思われます。

@出典ちいかわ

質問 4

赤べこになったちいかわは、どこの都道府県限定のものでしょう?

@出典ちいかわ
  1. 福島県
  2. 岩手県
  3. 山形県

赤べこは、福島県会津地方の張子の郷土玩具で、「べこ」とは東北地方の方言で「牛」という意味があります。体色の赤には魔避けの効果があるとされ、黒い斑点は痘を表し、病にかかっても重くならないように子どもに赤べこを贈る風習があります。

@出典ちいかわ

質問 5

牛の着ぐるみでステーキを食べているちいかわは、どこの都道府県限定のものでしょう?

@出典ちいかわ
  1. 山形県
  2. 兵庫県
  3. 三重県

山形県特産の米沢牛は、山形県置賜地方で18か月以上継続して飼育されたもので、一定の基準を満たしたものだけに認められる銘柄で、近江牛、神戸ビーフ、松阪牛とともに日本を代表するブランド牛となっています。

@出典ちいかわ

質問 6

寄木細工を持ったハチワレが描かれたキーホルダーは、どこの観光地限定のものでしょう?

@出典ちいかわ
  1. 飛騨高山
  2. 日光
  3. 箱根

寄木細工は日本で箱根・小田原のみで生産されています。自然の木の色を利用して幾何学模様を作り、からくりのある箱が人気となっています。このキーホルダーは箱根限定の商品です。

質問 7

トリケラトプスと一緒に描かれているうさぎは、どこの都道府県限定のものでしょう?

@出典ちいかわ
  1. 島根県
  2. 福井県
  3. 岩手県

福井県は恐竜の骨や化石が日本でもっとも発見されている場所で、「フクイザウルス」と命名された恐竜もいます。うさぎの後ろにいるトリケラトプスは福井駅前に大きなトリケラトプスの像があり、恐竜王国福井を象徴しています。

@出典ちいかわ

質問 8

みかんの帽子をかぶっているちいかわは、どこの都道府県限定のものでしょう?

@出典ちいかわ
  1. 静岡県
  2. 広島県
  3. 香川県

みかんのキーホルダーは他にもあり、左上に本当は地名が入ります。静岡県はミカンの生産量日本第2位の産地です。その半分以上は「温州ミカン」で、温暖な気候にみかん栽培が適しています。和歌山や愛媛が早生種で12月が出荷のピークなのに対し、静岡のみかんは1月以降です。

@出典ちいかわ

質問 9

わんこそばを食べているハチワレはどこの都道府県限定のものでしょう?

@出典ちいかわ
  1. 秋田県
  2. 岩手県
  3. 宮城県

「お椀の蕎麦を残さないように完食して蓋を閉める」というスタイルが基本となっているわんこそばは、長野県の戸隠そば、島根県の出雲そばと共に、日本三大そばの一つとされています。わんこそばの一杯の量は店によって違うそうです。

@出典ちいかわ

質問 10

ネギをもったちいかわは、どこの都道府県限定のものでしょう?

@出典ちいかわ
  1. 茨城県
  2. 埼玉県
  3. 群馬県

ちいかわがもっているのは、埼玉県深谷市特産の深谷ネギです。深谷ネギは品種ではなく、生産地を表しており、深谷市は日本一のネギの生産地でもあります。冬には「深谷ネギまつり」も開催されます。

@出典ちいかわ

質問 11

古民家をバックに団子を食べているちいかわは、どこの地域限定のものでしょう?

@出典ちいかわ
  1. 南アルプス
  2. 飛騨
  3. 斑鳩

合掌造りは、日本の住宅の建築様式の一つで、屋根の傾斜が急な茅葺き屋根で江戸時代中期以降に造られるようになりました。現在日本では岐阜県の白川郷と富山県の五箇山の集落に見られ、ユネスコの世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」として登録されています。

@出典ちいかわ

質問 12

さるぼぼになったハチワレは、どこの地域限定のものでしょう?

@出典ちいかわ
  1. 飛騨
  2. 熊野
  3. 遠野

さるぼぼとは「猿の赤ちゃん」という意味で、岐阜県飛騨地方に伝わる猿の形をした人形に、子どもの成長や健康を願う意味が込められているとされています。飛騨高山のマスコットキャラクターとして、定番のお土産として知られています。

@出典ちいかわ

質問 13

菅笠に縞模様のマント姿のちいかわが描かれたキーホルダーは、どこの観光地限定のものでしょう?

@出典ちいかわ
  1. 日光
  2. 天橋立
  3. 清水

静岡県の清水の限定のキーホルダーです。清水の次郎長とは博徒の世界に身を投じ、故郷の清水に一家を構えた人物です。明治維新後、咸臨丸の中でなくなった人を政府に逆らう形で丁寧に埋葬したことから有名になり、富士山麓の開墾や清水港の発展に努めました。

@出典ちいかわ

質問 14

笹かまを食べているちいかわは、どこの都道府県限定のものでしょう?

@出典ちいかわ
  1. 宮城県
  2. 青森県
  3. 岩手県

仙台地域の特産品の笹かまは、初め「木の葉かまぼこ」「手のひらかまぼこ」「平かまぼこ」「ベロかまぼこ」と呼ばれていましたが、旧仙台藩主伊達家の家紋「竹に雀」の笹にちなんで「笹かまぼこ」と呼ぶようになりました。宮城県は高政や鐘崎など笹蒲鉾を主力とする水産物加工会社が軒を連ねており、蒲鉾の消費量・生産量共に日本一となっています。

@出典ちいかわ