【猫検定 全13問】 生物学編 上級

2024-11-12

質問 1

猫は肉や魚を食べることで塩分に含まれるある化合物を摂取していますが、それは何でしょう?

塩化ナトリウムには体内の酸とアルカリのバランスを調整する働きや血液など体内の水分量をコントロールする働きがあります。さらに、神経伝達にも関与していることからバランスよく摂取することが大切になっています。

質問 2

次の中で猫の皮脂腺が発達していない部分はどこでしょう?

  1. 顎下
  2. 肉球

猫の皮脂腺は頬、口周り、肛門周辺などの真皮層に発達しており、特に顎下や口周りの皮脂腺からはマーキングに必要な物質が分泌されます。

質問 3

猫は生後何か月で性成熟に達するでしょう?

猫は最初の発情が早ければ4~5ヵ月齢でみられ、遅くても12ヵ月齢には認められます。

質問 4

猫の平均妊娠期間は何日でしょう?

  1. 30日
  2. 60日
  3. 90日

猫は平均60日の妊娠期間で3~6匹の子供を出産します。

質問 5

聴覚が優れている猫にとって外耳から内耳の役割が重要となりますが、その中で中耳に含まれないものはどれでしょう?

  1. 耳小骨
  2. 鼓膜
  3. 耳道

耳道は外耳に含まれる部分であり、外耳道を通って鼓膜を振動させ、耳小骨が振動を増幅させて内耳に伝わるという流れになっています。

質問 6

猫の目は赤を認識する細胞が人間の5分の1以下とされています。それでは、明るい環境で人間が赤と認識している色は猫には何色に見えていると考えられているでしょうか?

  1. 灰色
  2. 白色
  3. 青色

これは赤を認識することに関係する錐状体が、明るい光の環境下において桿状体よりも主に作動するためだとされています。

質問 7

猫はココナッツミルクを好んで飲みます。それは中に含まれるある成分が大好物ですが、それは何でしょう?

中鎖脂肪酸は小腸での吸収が速く、すぐにエネルギーに変換されます。そのため、病気の療養中や食欲がないなど栄養補給が必要な仔に対して摂取が推奨されています。

質問 8

猫は犬に比べて味覚を区別する部分が分かれているが、苦味を特に感知できる部分は舌のどこでしょう?

  1. 先端
  2. 両端
  3. 中央

猫の舌は先端部分が甘味、両端が塩(辛)味を特に感知することができます。

質問 9

猫の持つ本能行動は何によって引き起こされるでしょう?

  1. 解発刺激
  2. 無条件刺激
  3. 行動刺激

解発刺激と本能行動の間には「鍵と錠」のような対応関係があり、解発刺激は別名「鍵刺激」とも呼ばれています。

質問 10

一般的に猫は犬に比べて成長が早いが、生まれて目が開くまでどれくらいかかるでしょう?

  1. 3週間
  2. 2週間
  3. 1週間

猫は生まれて約1週間で開眼し、生後2週目までには聴覚も発達します。

質問 11

ドイツの動物行動学者ライハウゼンは猫の感情状態は2つの次元が交じり合ったものと提言しました。1つは「攻撃」ですが、もう一つは何でしょう?

猫は攻撃と防衛の2つの次元が交じり合った感情状態で、顔や全身に表出しているが服従の表現はないといいました。

質問 12

猫の発声は大きく分けて3つに分類されていますが、全部で何種類あるとされているでしょう?

  1. 24
  2. 31
  3. 16

猫の発声は16種類を①くつろいだ時に出す声②通常の状態で発する声③攻撃や防御など、緊張した時に出す声の3つに大きく分類されます。

質問 13

猫が飼い主に体を擦り付けるのは嗅覚的マーキングによって親愛の情を示している証であるが、この時マーキングで使われる分泌物はどの臭腺から出ているでしょう?

  1. 耳の裏
  2. 爪と指の間
  3. 尾の付け根

そのほかにも口の周りの臭腺から出る分泌物も使用しています。